2023年9月20日 - 「猛暑により、すべての体育授業・運動部活動を中止する」
いつにも増して厳しい残暑が続いた今夏。 7~8月は猛暑日の連続で、各地での平均気温が、1946年統計開始以降、1位を更新したとの報道があった。 そのような状況の中、最高気温が38度と予測された、3連休明けの7月18日(火 […]
2023年9月20日 - AEDは確かあそこに―救急救命講習会の重要性
今年6月、佐賀県唐津市の高校のグラウンドにおいて、野球部の試合中、男性が突然倒れた。高校生を含む4名が、救急要請をすると同時に、AEDを使って心肺蘇生を行った結果、男性は命を取り留めた。AEDの講習を受けた高校生が、AE […]
2023年9月1日 - 2023年8月に発信した主な投稿
2023-08-01 中学生が熱中症で死亡 学校側の対応に問題は 11時発見でも救命できなかったのは部活中すでに高体温だったのでは? 体温39度なら直腸温度は40度以上。一度火の通った内臓は生肉には戻れない。暑さ指数も当 […]
2023年8月1日 - 2023年7月に発信した主なツイート
2023-07-01 東海大菅生・若林弘泰前監督が指導現場に復帰 停職6カ月後 選手の信頼厚く保護者から「嘆願書」 バットで殴っても高野連へ報告も無く、保護者からは復帰嘆願書が出され、部員は全員丸刈りで試合に臨む。保護者 […]
2023年7月1日 - 2023年6月に発信した主なツイート
2023-06-01隠語ができるほど頻繁にやられたのだ。柔道でも顧問の柔道技を使った暴力が外部に漏れないようサマーバケーション(強い顧問に長時間やられ続ける部員たちが自虐的につけた)と隠語で呼んで恐れた。そして1人の中学 […]
2023年6月1日 - 2023年5月に発信した主なツイート
2023-05-01 「これくらいは大丈夫」でチーム“崩壊” 女子高校日本一監督が実感…押しつけの限界 横浜のある中学柔道部は体育教師Aが赴任後1年半で救急車を呼ぶ事故6件、自分で病院に行ったのが2件。体育でも重度障碍者 […]
2023年5月1日 - 2023年4月に発信した主なツイート
2023-04-01 体罰で監督自粛中、その父が代理 停職明けに復帰OK?県教委の答え 『長崎県は体罰を容認するというメッセージと受け取られても仕方ない。望月弁護士「指導者の自宅に生徒を住まわせると暴力の温床となるケース […]
2023年4月1日 - 2023年3月に発信した主なツイート
2023-03-01「先生の体罰」容認まだ根強く 市民意識調査に「必要」17.9%、男性や40~50代の割合高く 「体罰」には「生徒に非があるから罰を与える」という暴力容認のニュアンスがある。だから教委は好んで使う。「体 […]
2023年3月3日 - 2023年2月に発信した主なツイート
2023-02-01新体操の強豪校でパワハラ、数時間縄跳び 常葉大常葉中高の女性教諭 校長は教諭の復帰は本人の反省や改善をみて判断すると言うが、暴力常習犯は必ず再犯を繰り返す。常習犯は指導現場から排除するしかないのだ。そ […]
2023年3月3日 - 2023年1月に発信した主なツイート
2023-01-01「スポーツで体罰受けた」10年で半減 殴る蹴る減っても残る別の形 南部さおり日体大教授「ボールをぶつける行為や罰走などを体罰と認識せずに、体罰を受けたことはないと答えた学生がいると思う。暴言や罰走も体 […]
2023年3月3日 - 2022年12月に発信した主なツイート
2022-12-02和歌山商業高の野球部監督が体罰 部員の頭を木製バットで殴る ヘルメットにひびが入るほど殴るとは! 今も頭痛に悩まされているなら早急に脳神経外科で精密検査を受けてほしい。相変わらずマスコミは「体罰」と書 […]
2022年11月30日 - 2022年11月に発信した主なツイート
2022-11-02コートで父親が娘に行なった“暴力指導”が物議!見かねた元女王がジョコビッチに助けを呼びかけ「なんてひどい」 『父親コーチ「中国ではそのような扱いをすることが許されている」』→中国もまだ日本と同じレベル […]
2022年11月30日 - 2022年10月に発信した主なツイート
2022-10-01ドイツでスポーツにおける児童への性虐待に関する研究が発表された。加害者はトレーナー、監督、教師など身近な人で、体操、サッカー、柔道など多岐にわたった。被害児童は時には長期にわたって性暴力にさらされてい […]
2022年11月30日 - 2022年9月に発信した主なツイート
2022-09-01サッカーでは珍しくない!脳振盪に注意しよう 『脳振盪が怖いのは実は9割以上は発症していても意識を失うことがない』→柔道も頭をぶつけることが多いせいか「そのくらい大丈夫」と練習を続けさせ生徒を死亡させて […]
2022年11月28日 - 体罰という言葉を安易に使うな
高校ソフトボール部で体罰 被害生徒みずから退学“さみしい” https://t.co/o15OnreYfr 子どものスポーツ 今も体罰がなくならない理由は https://www3.nhk.or.jp/news/html […]
2022年11月28日 - 柔道界の変わらない闇
柔道界の変わらない闇 中京高柔道部監督が2年間、部員に体罰 「ここにいる価値ない」暴言も https://www.sankei.com/article/20221019-DIFNBTBAWNIXZHPLYGXCWAWBK […]
2022年10月22日 - ハラスメント及び虐待の防止
ハラスメント及び虐待の防止 SAFEGARDING FROM HARASSMENT AND ABUSE https://t.co/d3SBYiNWG2 国際柔道連盟(IJF) はじめに 柔道ファミリーのすべての人たち(コ […]
2022年9月7日 - 熱中症予防は、個人の努力だけで行うものではない
バドミントン合宿中“熱中症”高校生20人搬送 群馬・渋川市 https://news.yahoo.co.jp/articles/f30c15c5c84ae91a3c9719f822653799a6ce1945 1年の半分 […]
2022年8月9日 - 「7歳児を死亡させた柔道指導者に9年の判決」
「7歳児を死亡させた柔道指導者に9年の判決」 “Judo coach gets 9 years for death of 7-year-old student” https://focustaiwan.tw/societ […]
2022年8月9日 - 「7歳男児を死亡させた柔道指導者に9年の刑-台湾」
「7歳男児を死亡させた柔道指導者に9年の刑-台湾」 https://www.cna.com.tw/news/asoc/202206290202.aspx “柔道童遭重摔致死1週年教練判9年 黃母將提上訴” 中央社CNA( […]